「友情」「絆」「努力」「根性」「青春」…
高校生活の青春に相応しい言葉がずらりと並んでいますが
このようなキーワードが頻繁に使われているのが
高校野球&甲子園
ですよね!
ファンの方にとっては
「その通り!」「それこそ高校野球!」「甲子園こそ青春だ!」
と、言う声が聞こえてきそうですが
一方で
「なぜ高校野球だけ特別なのか」「周りを巻き込まないで欲しい」「不平等だ」
と、言った声が上がっているのをご存知でしょうか…?
今回は、そんな高校野球に対する批判・不満の声を取り上げてみましたので
一緒に見ていきましょう。
[affi id=2]
なんで高校野球だけあんなにテレビで取り上げられるの?
まずはとにもかくにもこれが一番でしょう!

バレー・卓球・剣道・柔道・バスケットボール・テニス…
学校の部活動と言えば当然、野球に限らずたくさんの種類があるわけですが
各都道府県予選からテレビ中継
↓
全国大会は天下のNHKで一回戦から全試合
1球たりとも余すことなくフルイニング全て放送!
しているのは間違いなく高校野球だけでしょう。
(かろうじて「全国高校サッカー」もテレビでやってるかな?)
更にさらに、NHK総合テレビ・教育テレビにまたがって放送し
他の番組内容の変更・延期・中止は当たり前。
油断すると他の放送局でも高校野球を放送
その日のニュース番組ではスポーツコーナーでまた甲子園の結果速報
「熱闘甲子園」なんていう番組も存在し
マスコミの過熱ぶりは半端じゃないですね!
翌日の新聞にも他のスポーツとは別に
「高校野球専用の一面」が用意される徹底ぶり…
冷静に考えれば「一つの高校生の全国大会」がこんなにも取り上げられるのって
なんだか不思議と言うか明らかに特別扱いですよね…
[affi id=2]
「地元を挙げて応援」は野球部だけ?
高校野球・甲子園
と、言えば「地元を挙げての大応援団!」
なんてフレーズを良く耳にします。
甲子園出場が決まれば街のあちこちに
〇〇高校甲子園出場おめでとう!
の垂れ幕が出て

小さい町なんかの場合は
「専用チャーターバス」で応援団を甲子園まで!
でもこれも何で甲子園だけ?
水泳の全国大会に大応援団なんて聞いたこと無いし
吹奏楽の全国大会に地元の人用のチャーターバスなんて用意されたことは無いですよね…
甲子園の応援でテレビに映りたいから?
安く関西旅行ができるから?
もちろん、純粋に応援すると言う方もたくさんいらっしゃると思いますが…
他の部活はそれほど応援していないのでしょうか…?
いずれにしても疑問だらけです。
全校応援とか意味わかんない
疑問は世間の動きだけじゃありません…
いわゆる「野球強豪校」と言われる高校では
甲子園はもちろん各都道府県予選の段階で
全校応援
と言われる(違う呼び方もあるかな?)行事が
夏休みの間に行われることがあります!
現役高校生の間でも…
野球に興味が無い・嫌いな人にとっては
夏のくそ暑い中で1試合の約2時間前後は
拷問以外の何物でもないでしょうね…
[affi id=2]
「吹奏楽部」は野球部専用?
そして、応援団に駆り出されるのは一般の生徒さんだけではありません。
今の甲子園では「いて当たり前」
の空気になっている「吹奏楽部」の皆さん…

もしかしたらこの方たちが最大の被害者かもしれないんですね。
それがいったいなぜかと言うと…
以下のコメント達を見てみましょう!
丁度、夏の甲子園が吹奏楽部の大会と重なる時期でもあり
甲子園の応援か吹奏楽のコンクール
どちらかを選ばなければいけないと言う状況が発生しやすくなります…
吹奏楽部の生徒としては
当然・当たり前のように自分たちの練習の成果をホールで披露したいわけですが

全てとは言いませんが、過去にはコンクールへの出場を辞退して
甲子園のブラスバンドに駆り出されたと言うケースも存在するようですね…
[affi id=2]
感動・青春は野球だけじゃない!
過去のケースを見てみると
あたかも甲子園・高校野球こそが青春であり感動を呼ぶ舞台なんだ!
と、言う印象を強く受ける昨今の状況。
当然ですが、決して日本全国全員が野球好きではありませんし
高校生の野球の全国大会を見たいと思っているわけでは無いでしょう。
それでもこの特別扱いの状況をみると
いかに高校野球だけが特別扱いをされているかがわかります…
果たして皆さんはどう思いますか…?
[affi id=2]