皆さんは「おばけ」や「妖怪」を信じますか?
(個人的には見えない物は信じない派です…笑)
「鬼太郎」や「ねずみ男」等々
アニメを通じて私たちが親しんでいるものから
「河童」「天狗」と言ったところは
昔からの言い伝えで大人から子どもまで知っていると思います!
そしてその中でも、密かに人気なのが
座敷童
と、言われる霊(?)ですね!
精霊であり、家や蔵に住む神であり、いたずらを働いたりすると言われる存在ですが
実は、そんな座敷童が住むと言われるカフェが
静岡県に存在すると言うことなんです!
なんとも、神秘的で少し怖いようなところですが
気になる情報、早速チェックしてみましょう!
カフェの名前と場所
「座敷童の出るカフェ」
と、して密かに注目されているのが
静岡県沼津市にある
「ちゃ 茶 Cha」
と、言うカフェ
- 名前 「ちゃ 茶 Cha」
- 住所 静岡県沼津市大塚70−1
- 営業時間 10:00~17:00
- 休み 不定休
お店は「蔵」を改装して作られたようです!
(座敷童は「蔵」に住み着くと言われていますし、これは信憑性が増す情報の一つです…)

それにしても、その座敷童どうこうは置いておいても
居心地のよさそうな雰囲気のある
いわゆる、良い感じのお店であることが伺えます。
エピソードや噂は?
さぁそして。
今回の本丸である「座敷童が出るかどうか」についてですが
店主さんのお話曰く
https://ameblo.jp/musashi26/entry-12459370493.html
ご店主さんが体験したことは
この場所で
お嬢さんとうつらうつらしていたら
子供のお喋り声
あれ?外に子供でも?
と思ったけれど
石造りの蔵の壁を
外の音はそうは聞こえない
座敷わらしかもしれないね^^
って
と、言うことで
子どもの声が聞こえた事もあったそうです…
更には「みえる」と言われる方が
何人もこのカフェに訪れているそうです。
僕はその「何か」見ることはできませんが
どうやら、わかる人にはわかるみたいですね…
そもそも「座敷童」とは?
ここで気になるのが
そもそも「座敷童」とはなんだ?
と言うところ。
冒頭で軽く触れた部分もありましたが
- 家や蔵に住み着く精霊
- 大人には見えなくて子どもには見える
- 「見たり」「一緒に遊んだり」するとご利益がある
- 財産や子宝に恵まれることがある
- 「座敷童」が逃げていくとそれまで住んでいた家は没落する
(滅亡することも!?)
などなど、マイナスの面もありますが
比較的「好まれている」タイプのお化けや妖怪(?)になるようですね。
昔の言い伝えでは
「口減らしとして多くなっ子どもを間引いた、その霊が座敷童として出てくる」
と、言った話もあったりなかったり。
(この辺りは詳しい方に譲りますね…)
日本の過去の暗い部分を感じさせる座敷童に
何となく興味をそそられる部分もたくさんあります。
さぁ、そんな座敷童に会えるかもしれない(!?)静岡県の「ちゃ茶cha」さん!
皆さんも、訪れてみてはいかがでしょうか…?