筋トレと言えば腕立て伏せ
色んなスポーツ
色んな練習で当たり前のように行われていますよね
もちろん、野球も例外ではないんですが
よく聞くのが
- 筋肉が付きすぎるとケガをする
- 大胸筋は野球には使わない
- イチローは筋トレしない
- 腕立ての動きは野球では使わない
と言った色んな説
「野球に腕立ては必要ないんじゃないか?」
「腕立てはどんな効果があるんだ?」
そんな疑問にお答えすべく
野球歴 19年
筋トレ歴 9年
の僕が
実体験と共に腕立てと野球の効果について
書いていってみたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
野球の基本は「後ろの筋肉」
- バットを振る
- ボールを投げる
- グラブでボールを取り素早く引く
- 速く走る
野球の動作のほとんどは
体の「後ろ側の筋肉」が大きく関与しています
速く走る
「構え」を安定させる
強く蹴り出す
これらの動作はハムストリングスや大殿筋の下半身の筋肉
バットを鋭く引く
捕球の時に腕を引き寄せる
これらの動きは広背筋を中心に
(プロ野球選手の背筋力は半端ないですよね…)
高校野球最強とも言える「大阪桐蔭」の西谷監督も
「ウェイトトレーニングでは上よりも下、前よりも後ろが大原則ですが、全体のベースをどれだけ作り始めることができるか」
引用元:【大阪桐蔭】「平成最強校」を率いる西谷監督のオフ練習、オフトレ論(前編) | Timely! WEB (timely-web.jp)
と、語っているように
下半身や背中の筋肉が野球に良い影響を与えるのは
今さら語る必要もないですね。
「なーんだ、じゃあやっぱり腕立ては必要ないじゃないか」
と、言うのは時期尚早。
腕立てには野球のプレーに役立つ効果が山ほどあります!
それでも「腕立て伏せ」はやるべき!
肩甲骨の動きが安定する
腕立て伏せで鍛えられるのは
大胸筋だけではありません
皆さんは「ボクサー筋」と言われる筋肉をご存知でしょうか?
正式には前鋸筋と言われる筋肉なんですが
なかなかわからないかもしれませんね
この丸で囲まれた部分の筋肉ですね
この筋肉は腕を素早く押し出すための役割を果たし
ボクシングの選手に発達していることが見られることから
そう呼ばれます
じゃあ、この前鋸筋が野球にどう関係あるかと言うと
肩甲骨の動きに大きく関係があります
ボールを投げる動きの際に
肩甲骨を背中側の上側に引く動き
投球フォームにおいては、
・肩の最大外旋(MER)で胸が張れるか
・リリースにて、肩甲骨(下角)が胸郭にしっかり押しつけられるか
が求められる重要な役割です。
#肩甲胸郭#柔軟性#安定性 pic.twitter.com/pqy0cxIC40— 佐藤 康 (@ko_bmk) January 11, 2019
この時の肩甲骨を安定させる役割があります。
逆に肩の痛みや障害は
この前鋸筋の機能が低下しているかどうかをチェックすれば
解決する可能性もあると言われるくらいです
スポンサーリンク
体幹が安定する
腕立て伏せで鍛えられるのは
大胸筋だけではありません!
先程の前鋸筋も含めて
- 腹直筋
- 腹斜筋
- 上腕二頭筋・三頭筋
他にも肩回りの筋肉や背中の筋肉も
上半身全体の筋肉を鍛えることができます
良く言われる事ですが
「ボディビルダーは速い球を投げられない」
と言うような話があります
これは実際その通りで
野球は筋トレのような単純な重りの上げ下げだけでなく
全身の連動を活かして力をボールに伝えるのがポイントです
なので野球選手が単純なウェイトトレーニングをすることに
批判的な声があったりしますが
腕立て伏せはそうではありません
- 体を安定させ
- バランスを取りながら
- 上半身の筋肉を動員して
- 体を動かす
この全身の連動ができないと腕立て伏せはできません
(ベンチプレスができる人でも腕立て伏せが苦手な人もいます)
そう言った意味でも
野球に役立つ上半身の筋肉を鍛える効果が
腕立て伏せには期待できます!
腕立てするなら効率よくやろう!!
床さえあれば簡単にできる腕立て伏せ
ただ、せっかくトレーニングするなら
できるだけ効率よくトレーニングしたいですよね!
ここからは効率よく腕立て伏せの効果を上げる方法2つを紹介します!
方法①公園を利用する
まず、公園には確実にベンチや柵があると思いますが
これを利用してできるのが
- インクラインプッシュアップ
- デクラインプッシュアップ
の二つです
腕立て伏せが苦手な方におススメなのが
インクラインプッシュアップ
やってみてもらえるとわかりますが
上体の角度が上がれば上がるほど
負荷が軽くなりますので、腕立て伏せ初心者の方に特におススメですね!
そして二つ目がデクラインプッシュアップ
これは逆に足の角度を上げれば上げるほど負荷がかかりますし
角度が急になるほど三角筋を中心に肩回りを強力に鍛えることができます
普通の腕立て伏せじゃ物足りない方
筋トレ上級者の方に特におすすめのトレーニングです!!
方法②プッシュアップバーを使う
「近くに公園が無い!」
「公園に行くのがめんどくさい!」
と、言う方に圧倒的にお勧めなのが
プッシュアップバー
ですね!
|
|
|
色んな種類の商品がありますが
このプッシュアップバー最大のメリットは
腕立て伏せの可動域が広くなる
と言う一点です!
https://twitter.com/WTzSGrwqielJ8fL/status/1316119020081274880
バーの高さ分、体を深く沈ませることができるので
胸が大きくストレッチされること
そしてそこから体を持ち上げることで
負荷もしっかりとかけることができます
値段は1000円~3000円くらいまでのモノが多いですが
金額以上の効果があると言ってもいいでしょう!
「これからトレーニングを本格的に始めたいな!」
と、思う方には
ダンベルよりもまず先にこちらの購入をおススメしたいですね!
|
全身を鍛えてパフォーマンスアップを!!
どんなスポーツをするにしろ
〇〇さえ鍛えれば大丈夫!
と、言う事はありません
各スポーツの特性に合わせた筋肉が発達する事はありますが
いずれにしても全身の筋肉を鍛えないと
偏ったトレーニングはパフォーマンスの低下を招いてしまいます。
特に野球は
- 打って
- 走って
- 守って
- 投げて
と、ありとあらゆる動作を行います。
腕立て伏せだけすれば万事解決!
と言う事でもありませんが
下半身だけ鍛えて腕立てなんかやらなくてもいい!
なんて事もありえません。
全身効率よく鍛えて
パフォーマンスの向上を目指してみてください!
それでは!
|