12月22日に開催されるお笑いの祭典「M-1グランプリ」
今年は
- ミルクボーイ
- すゑひろがりず
- ぺこぱ
- かまいたち
- 見取り図
- ニューヨーク
- オズワルド
- からし蓮根
- インディアンス
と、当日発表の敗者復活枠の10組で漫才の頂点を争うわけですが
今年の優勝は一体どのコンビニなるのか?
連続出場で今大会の本命「かまいたち」
敗者復活枠に控える「和牛」「ミキ」の実力者たちなど…
予想は様々かと思いますが
あえて私は今回決勝初進出の
インディアンス
を押しましょう!

まだ全国的に知名度が高いとは言えないインディアンスですが
なぜ、今回優勝候補と言えるのか?
その理由を見ていきます!
賞レース慣れしている
今回、M-1グランプリの決勝戦へと初出場したインディアンスですが
実は、M-1に次ぐ漫才の祭典として人気の「THE MANZAI」には2018年・2019年と続けて出場しているインディアンス
しかも、出場したこの2回
- 2018年 Cygames THE MANZAI プレマスターズ 優勝
- 2019年 Cygames THE MANZAI マスターズ たけし賞
と、連続で賞を受賞しているんですね!
年末の全国ネットと言うプレッシャーを跳ねのけるのには十分な経験と言えるでしょう!
テレビ向きのネタ!
M-1グランプリで大事なのは、審査員の評価はもちろんなのですが
客席の反応も非常に重要
お客さんの笑いを見て「うけてんなぁ~」と審査員に思わせるのも
評価の一つの基準になって来るでしょう。
ここでポイントとなってくるのが
- ネタのわかりやすさ
- ワクワク・ドキドキ感
の二つになります!
この理由としては
M-1の客席に来るお客さんは
1回戦~準決勝までは
- 特定のコンビのファン
- お笑いマニア
が多くなりますが
決勝に来るお客さんは
言い方を選ばず言えば「ミーハー」でお笑いに詳しいとは言えません。
そんなお客さんを笑わせようと思えば
細かいテクニックよりも、ワクワク感とわかりやすさが勝負になります。
一番いい例が2018年優勝の霜降り明星
粗品とせいやの動きのあるネタに客席は大うけ!
「2本目を見たい!」と思わせる雰囲気を作ることが大事です!
爆発力がある!
先程の「M-1の決勝に来るお客さんを意識する」と言う話にも通じますが
ここで一番大事なのが
爆発力
- 中川家
- ますだおかだ
- フットボールアワー
- アンタッチャブル
- ブラックマヨネーズ
- チュートリアル
- サンドウィッチマン
- ノンスタイル
- パンクブーブー
- 笑い飯
- トレンディエンジェル
- 銀シャリ
- とろサーモン
- 霜降り明星
と、そうそうたるメンバーですが
この中で「落ち着いた漫才」「テクニックが特徴」のコンビは
中川家・サンドウィッチマン・笑い飯・とろサーモン
くらいではないでしょうか?
それ以外の方々は
- 明るく
- 笑いに爆発力がある
事が多いと思います!
みんなの反応まとめ
- 賞レース慣れ
- テレビ向きのネタ
- 爆発力がある
この理由からインディアンスが優勝候補筆頭だと思いますが
ネットでは同様の意見が飛び交っています!
ミキ・昂生との元相方対決にも期待!
実はインディアンスのボケ・田淵さんは
人気お笑いコンビのミキ・昂生さんと「やぶれかぶれ」と言うコンビを組んでいたのをご存知でしょうか?

今回、決勝に進出とはいかなかったミキ
しかし、敗者復活戦に残っているため
M-1の決勝で元相方対決と言う勝負が実現するのか!?
気になる決戦は2019年12月22日です!