2019年末に中国で発生した新型コロナウイルス
当初は中国国内での感染が主でしたが
勢いは衰えることなく日本にも上陸
2020年2月現在、感染者数は日に日に増加し一向に沈静化する気配がありませんね!
マスク品薄・転売問題
食料品買い占め問題
予防策のデマ情報拡散
各種イベント自粛etc…
日本国内でもこの大規模感染に合わせて徐々に諸問題が起こり始め
一種の混乱が起きつつあります!
そんな中さらに国内に混乱を招きそうな事案が発生!
それが2月27日に発表された安倍首相による政府からの
全国一斉休校要請
ですね!
2020年3月2日~春休みに入る間まで
全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校に臨時休校をするよう要請しました!
これにより「卒業式を実施できず」「在宅での学習方法」「保護者の休職等の諸問題」と言った
副次的な問題が続々と浮き彫りになっていますが
そもそも「なぜ今このタイミングで休校を要請したのか?」
「休校まではやりすぎ!?」「いや!妥当な判断だ!」
と、世間でも大きな物議を醸しています!
今回はそんな気になる情報やネットでの皆さんの反応を一緒に見ていきたいと思います!
[affi id=2]
Contents
なぜ休校はこのタイミングだったのか?
卒業式・入学式・期末試験・クラス替え…
2月~3月にかけて先生の仕事的にも
児童・生徒としても大きなイベントが目白押しな学校生活
そんな重要な今の時期に
なぜなんの前触れもなく安倍首相は休校要請を出したのでしょうか!?
国内で感染者が増えだした今が「踏ん張り時」
中国からの帰国者・クルーズ船から下船した方々から感染者が拡大
主に東日本で確認されていたものが徐々に全国的に広がり始めた2月中旬以降~
最近では北海道で相次いで感染者が確認されるなど
その勢いは増すばかりです!
国内での検査方法の見直しなど政府も対応を急いでいます!
安倍首相も
「今から2週間程度、国内の感染拡大を阻止するため、あらゆる手段を尽くすべきだと判断した」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000113-kyodonews-soci
と、コメントしています。
ウイルスの活動期間もポイント!?
更に、インフルエンザウイルス同様の感染症である新型コロナウイルスは
「春になって気温が上がれば終息する」
と、言った意見が専門家の方からもちらほら上がっており
感染者が増え始めた今
3月2日から休校にすることによって
まだ寒い期間をなんとか凌ぎ
「希望の春(?)」を待つといった作戦に出た可能性が高いですね!
子どもは新型コロナウイルスに感染しても大丈夫!?
- 感染者が一気に増えだした今
最低限の被害でとどめる - 暖かくなる春に向けて3月の時期を乗り切る
主にこの二つが理由と思われる3月からの臨時休校。
ところが、今回のこのケースについてはこんな声も上がっています。
今回の新型コロナウイルスにかかって重症化・無くなっているのは主に高齢者
若年層が感染しても弱い菌だから重症化しない。
と、言ったようなコメント。
このように、感染後重症化するのは主に高齢者と言うのが
中国での大規模調査によって明らかになり始めています。
それなら休校にする必要は無いじゃないか!
と、言う声が聞こえてきそうですが
実は、その「若年層は重症化しない」と言うのが案外ポイントになります!
大丈夫だからこそ厄介!
若年層は重症化しないが故に
ここ最近テレビでも取り上げられている
元気な患者さん
になってしまう可能性が非常に高くなってしまいます。
卒業式などのイベント・部活動など学生生活のメインイベントでは
「少々体調が悪くても出席する」事が容易に想像できます…
そんな、元気な患者さんが
学校へ行く→学校で無自覚の感染者が増える→家に帰る→家族に感染→大規模感染に拍車
と、言う流れになってしまう可能性が高いんですね…
実際、この休校の効果があるか無いかわかりませんが
オリンピック等の開催の為にも
なんとしても、この辺りで感染を食い止めたい安倍総理。
感染リスクのを少しの可能性でも抑えたい
と、言うのが本音でしょう!
[affi id=2]
対策に「やりすぎ!」の声も!
そんな「突然」の安倍総理の判断に
児童や学生・そして町の方々は悲鳴にも似た声を上げています!
残り少ない学校生活を楽しみにしていた学生さん
臨時休校で子どもの世話をしなくてはいけなくなった保護者の方
それぞれの立場で思う事があるようですね…
今回の判断が良かったか悪かったかは時間が評価する事になると思いますが
一刻も早い終息と平穏な日常生活が戻ることを切に願うばかりです…