かつてはV9を達成
ミスタープロ野球・長嶋茂雄
世界のホームラン王・王貞治
その他にも全国クラスで有名な選手が在籍し
「球界の盟主」と言われている読売ジャイアンツ
何を隠そうこの私。
ジャイアンツが大嫌いなんです、(笑)
先日行われた2020年の日本シリーズで
ソフトバンク相手になすすべなくなぎ倒されたジャイアンツを見て
より一層その嫌悪感が増したんですが。
今回は全国の「アンチ巨人」の皆さんのために
僕の超個人的な「ジャイアンツが嫌いな理由」を並べてみましたので
じっくり見ていってください。(笑)
スポンサーリンク
Contents
「ナベツネ」が気持ち悪い。
巨人と言えば「長嶋茂雄」かもしれませんが
もう一人、巨人と言えば「ナベツネ」こと渡辺恒雄氏
- 「たかが選手が」発言
- 「ドラフトは憲法違反」発言
(自分らが好きな選手取れないから気に入らないだけでしょう…) - 「中日が優勝すると不況になる」発言
などなど…
ふざけた発言を繰り返すご老人。
老害を絵に描いたような男です
ジャイアンツの為に作られたようなルールである
ドラフトの「自由獲得枠」の成立にも尽力したと言われるこの男
(後に自分たちで制度廃止の原因となる裏金問題を起こしましたが…)
頭にあるのは「プロ野球界の発展」ではなく
「読売巨人軍の発展」であることは間違いありません。
そんな男がプロ野球界を牛耳っている間は
プロ野球、その中でもセ・リーグの発展は望めないでしょうね…
スポンサーリンク
同一リーグから強奪して自己満優勝して面白いのか
読売ジャイアンツと言えば
毎回、オフシーズンはFA戦線では最前線に立ち
積極的に補強を行っています
原監督の名(迷)言
「FAしたら参加するのがジャイアンツ。そうしないとFAが駄目になる。誰かは参戦すると思う。FAで手を挙げたらちゃんと価値ある人に話をしていく、こちらの意見を聞いてもらう、というのは大事なこと」
なーんて言っちゃってますが。(笑)
過去には中日の落合博満を皮切りに
広島の左腕エース川口和久や4番の江藤智
横浜の4番村田修一
最近では広島で3連覇に貢献したMVP男「丸佳浩」
2020年は横浜から「梶谷隆幸」「井納翔一」を獲得
FA移籍だけではありません
外国人選手の契約期限切れのタイミングで
- クルーン
- ペタジーニ
- タフィローズ
- ラミレス
- イスンヨプ
と、実績のある選手を次々に獲得
まぁ、FAにしても外国人選手の獲得にしても
例の裏金問題のように「ルール違反」を犯したわけではないですから
別にいいんですが
純粋に思うのは
巨人ファンはそれで楽しいのでしょうか?
ジャイアンツも毎年、ドラフトで6人前後の選手を獲得するわけですよね?
ここ最近で言うと育ったのは
- 菅野智之
- 坂本勇人
- 岡本和真
これくらいじゃないですか?
その他に獲得したドラフトの選手はどこへいったのでしょうか?
ソフトバンクの千賀投手を中心とした強力投手陣
西武ライオンズの中村・山川を中心にした強力打線
広島3連覇の時のタナキクマルを中心としたレギュラーメンバー
落合中日の黄金時代のメンバー
強いチームはいつだって
生え抜きが軸をしっかりと固めています
それに比べて巨人と来たら…
かつては外様の小久保裕紀選手にキャプテンを任せるくらいですから…
リーダーシップを取れる人材ですら
自チームから育てられない…
逆指名制度と言うルールを作らないと良い選手が取れない
(スカウト能力が低い?)
FAで選手を獲得しないと主力選手が固められない
(育成能力が低い)
見ててほんと残念と言うかファンが気の毒ですね…
セ・リーグのレベルが低下したのはハッキリ言って巨人のせいだ
ここ数年「人気のパ・実力のパ」とも言われ
日本シリーズでは2020年で8年連続パ・リーグの球団が優勝しています
セ・リーグの球団が不甲斐ないのはわかりますが
結局、ジャイアンツが悪いと僕は思うんですよね。
パ・リーグはソフトバンクが急激に力をつけましたが
そのやり方は
- 選手の年棒をしっかり払う
- 3軍制度を作り自前選手を育成
- トレーニング施設・寮などを充実
させる「健全な強化」方法でした
決して他球団から必要以上に選手をかき集めるような方法はとっていません
それに引っ張られるようにパ・リーグ全体のレベルが上がった
僕はそういう風に感じています。
同一リーグの戦力低下目的の強奪を繰り返し
セ・リーグの中で裸の王様をやっているジャイアンツがいるようでは
いつまで経ってもセ・リーグのレベルが上がることは無いでしょう
スポンサーリンク
言っとくけど巨人はもう「球界の盟主」でもなんでもないぞ
V9を達成し
王・長嶋と言った全国的なスーパースターを抱えていた時代
「巨人戦はドル箱」
「巨人戦の放映権はセ・リーグ球団の大きな収入源」
こんな風に言われていたのも今は昔
暴力団と関わりのある監督を頭に据えて
いつまで「球界の盟主」を気取っているのでしょうか?
そろそろ勘弁してほしいですねほんと。
スポンサーリンク